2020年1月16日木曜日

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第15回「P96 - P100の貨幣需要の説明」講師:茂木喜久雄


  板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-15.pdf

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第14回「P90の割引現在価値の説明、P92‐P93の問題解説」講師:茂木喜久雄


板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-14.pdf P93ページの問題文が利子率1%になっていましたが、10%が正しいです。

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第13回「P85~P89のISバランス式、貯蓄超過と貿易黒字の説明」講師:茂木喜久雄

  板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-13.pdf

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第12回「P82の外国貿易乗数の説明」講師:茂木喜久雄



板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-12.pdf

2019年12月19日木曜日

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第11回「P76のデフレ・ギャップとインフレ・ギャップの説明」講師:茂木喜久雄



板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-11.pdf

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第10回「P74の均衡予算乗数の説明」講師:茂木喜久雄



板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-10.pdf

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第9回「P66~P73の政府活動の導入の説明」講師:茂木喜久雄



板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-9.pdf

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第8回「P58~P62の乗数理論の説明」講師:茂木喜久雄



講義のはじめに「第9回目」と言っていますが、「第8回目」の誤りです。すいません。 板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-8.pdf

2019年12月6日金曜日

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第7回「P54~P57の財市場の均衡の説明」講師:茂木喜久雄



板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-7.pdf メインのパソコンの故障、修理中のため、ノートパソコンで収録しています。そのため、ノートパソコンのデフォルトのカメラなので、やや画質は悪くなっています。すいません。ノートパソコン(Razer blade)のもの凄いファンの音も入ってしまっています。 財市場の均衡は、ここでは有効需要の原理で説明していますが、ショートサイド原理からも説明できます。ただし、ショートサイド原理は大学では指導しますが、受験経済学では指導しないし出題もされません。

洋泉社「新らくらくマクロ経済学入門 第2版」試験対策講座 第6回「P50~P53の消費、貯蓄、投資の説明」講師:茂木喜久雄



板書:http://www.mogijuku.jp/rakuraku2020m-6.pdf メインのパソコンの故障、修理中のため、ノートパソコンで収録しています。そのため、ノートパソコンのデフォルトのカメラなので、やや画質は悪くなっています。