経済学の杜
必ず完走する! 経済学は満点でいこう!
2018年8月26日日曜日
公務研究セミナー
【東京】
平成30年9月18日(火) 10:00~17:30
専修大学神田キャンパス
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/koumu/30koumu0918.pdf
2018年8月7日火曜日
平成30年度 『経済財政白書』-今、Society 5.0 の経済へ
平成30年度 『経済財政白書』-今、Society 5.0 の経済へ
<全文>
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/index_pdf.html
<説明資料>
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2018/0803wp-keizai/setsumei00.pdf
第1章に関しては、ノートにまとめておくと良いでしょう。
2018年8月2日木曜日
国家総合職「経済理論」(35)資本コストと投資の決定に関する計算問題
問題:
http://www.mogijuku.jp/30-15-15.pdf
2018年7月30日月曜日
ミクロ経済学「追加問題」貿易に関する学説(ヘクシャー=オリーンの定理など)の問題
問題:
http://www.mogijuku.jp/30-14-14.pdf
2018年7月27日金曜日
国家総合職「経済理論」(34)政策割当論(ポリシーミックス)の計算問題
問題:
http://www.mogijuku.jp/30-13-13.pdf
2018年7月26日木曜日
通商白書2018
通商白書2018
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2018/index.html
第1章を中心に読むことを薦めます。
数値は正確に覚える必要はありません。ただし、どのように各データが関係づけれているのか、現在どのような動向で、今後はどのようになると予想されているのかなど、まとめておくと良いと思われます。
2018年7月8日日曜日
平成30年度経験者採用試験の合同業務説明会
平成30年度経験者採用試験の合同業務説明会
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/goudo_setumeikai.html
2018年7月2日月曜日
短期集中!面接対策講座~公務員志望者向け~
特別セミナー
「短期集中!面接対策講座~公務員志望者向け~」
2018年7月13日(金)13:30~16:30
東京しごとセンター3階セミナー室
<要登録>
https://tokyoshigoto-young.jp/seminar/5831
2018年6月24日日曜日
国家総合職「経済理論」(33)ラーナーの独占度と価格設定の計算問題
国家総合職「経済理論」(33)
ラーナーの独占度と価格設定の計算問題
問題
http://www.mogijuku.jp/30-10-10.pdf
2018年6月22日金曜日
ミクロ経済学「追加問題」需要の価格弾力性の計算(直角双曲線・微分をするケース)
ミクロ経済学「追加問題」
需要の価格弾力性の計算(直角双曲線・微分をするケース)
問題
http://www.mogijuku.jp/30-7-7.pdf
※x=0,Y=0の漸近線が直交する反比例のグラフ(直角双曲線)は支出額が一定なので需要の価格弾力性は1になります。
※直角双曲線でも、漸近線が縦軸・横軸(x=0,Y=0)でない場合には支出額は一定ではないので、価格弾力性が1にならないケースです。
ただし、従来通り、コブ=ダグラス型であれば、見た瞬間に価格弾力性は1に解答できます。
分数の微分はやったことがない受験生は驚いたかもしれませんね。
満点阻止問題になったはずです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)