2018年2月23日金曜日

国家総合職「経済理論」の過去問解説(24)信用創造乗数の計算問題(少し応用)



国家総合職「経済理論」の過去問解説(24)信用創造乗数の計算問題
問題:http://www.mogijuku.jp/sougou30-6.pdf

しばらく貨幣市場やIS-LM分析などの出題がなく、AD-AS分析以降の成長論などが中心に出題されていました。アベノミクスなどの関連かもしれません。昨年は総合職で貨幣市場やIS-LM分析のどちらも出題されているので、今年は他の試験でも出題傾向が高まると思われます。

2018年2月20日火曜日

コブ=ダグラス型効用関数から需要曲線を求めるパターンについて

頻出問題である「コブ=ダグラス型効用関数から需要曲線を求めるパターン」の動画がないというお問い合わせをいただきました。あるのですが、タイトルが「所得弾力性」だったので見落としてしまわれたようでした。そのため、タイトルを変更します。「需要曲線の導出と所得弾力性の計算問題





問題
http://www.trismart.com/sougou-21.pdf

〇効用関数がコブ=ダグラス型でない場合の需要曲線の求め方
https://youtu.be/i6wqKgWj0AE


2018年2月19日月曜日

国家総合職「経済理論」の過去問解説(23)長期費用曲線の導出の計算問題(難問)



問題:http://www.mogijuku.jp/sougou30-5.pdf 板書:http://www.mogijuku.jp/sougou30-5-1.pdf
※総合職とはいえ、公務員試験としては難易度の高い問題になると思いますが、数学の計算を丁寧に行うことが重要だと考えます。
特に、計算テクニックは使いません。これくらいの計算に自信がある受験生なら、ミクロマクロの全体を通じて計算に支障をきたすことはありません。
※分母の有理化については、特に説明はしませんが、ルート計算の馴染みのない方は、「ルート, 有理化」で検索するとたくさん出てくると思います。


2018年2月18日日曜日

説明会・セミナー(平成30年3月)

説明会・セミナー(数が多いので地区でまとめて記載しています)

全国・総合職中央省庁セミナー 】
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/tyuuou/tyuuou.htm

全国・一般職各府省合同業務説明会】
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/ippan/ippan.htm

【北海道】管区OPENゼミ
http://www.jinji.go.jp/hokaido/kankuopen.html

【東北】東北OPENゼミ
http://www.jinji.go.jp/touhoku/event-jouhou.htm

【関東】女性のための国家公務員セミナー 3月5日(月) 14:00~16:30
http://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/saiyou/josei/josei-top.html

【東京】霞が関OPENゼミ(予約確認)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/open/open.htm

【東京都】
職員採用セミナー(事前予約)
http://saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/event/2017-saiyou_seminar-detail.html

【中部】説明会、国家行政・官庁ツアー
http://www.jinji.go.jp/chubu/ibent.htm

【近畿】官庁公開フェスティバル2018
http://www.jinji.go.jp/kinki/saiyou/event/jouhoutop.htm

【中国】OPENゼミ
http://www.jinji.go.jp/chugoku/chugoku_navi/event/event_main.html

【九州】官庁OPENゼミ
http://www.jinji.go.jp/kyusyu/2ka/ibento/event.htm

【沖縄】沖縄地区官庁OPENセミナー
http://www.jinji.go.jp/okinawa/opensemina.html

★◆★採用までの流れ(平成30年度)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/saiyo_top01.htm

平成30年度国家公務員採用試験申込みについて
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/h30sikenposter.htm
総合職官庁訪問ガイド
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/sougou/guide2018.pdf




政策立案ワークショップ情報 
【総務省】
http://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/jsougou_setumei_index2.html
【環境省】
http://www.env.go.jp/guide/saiyo/info/ws20180307.html
【財務省】
http://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/workshop.htm
【法務省】
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/kanbou_jinji03b.html
【金融庁】
http://www.fsa.go.jp/common/recruit/seminar/policies.html

-----------
【国立大学法人・関東甲信越地区】
説明会(事前予約)
http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/seminar/

----------------------

※東京などの説明会に参加される方は、早期に飛行機のチケットを確保しておきましょう。現在のスケジュールだったらホテルを予約しなくても日帰りで移動できると思います。
※スマホに頼らないで、時計と筆記用具を必ず身につけておきましょう。

2018年2月17日土曜日

平成29年度版『財政学』レジュメ(ベータ版)

平成29年度予算のポイント
【社会保障】社会保障関係費の伸びを、「経済・財政再⽣計画」の「目安」に沿って抑制(前年度5,000億円増)している。その一環として、医療・介護制度改⾰を着実に実⾏し、国費を1,079億円削減させる。
 一億総活躍社会の実現に向けて、「希望出⽣率1.8」「介護離職ゼロ」の⽬標達成に向け、保育⼠等、介護⼈材・障害福祉⼈材の処遇改善を実施。(国費952億円増)
【外交】地球儀を俯瞰する外交」を推進する観点から、⼀般会計全体のODA予算について2年連続となる増額を確保(+0.1%の5,527億円)。ただし、国際分担金・拠出金等については、我が国の支払いの必要性等をふまえ、1136億円(6.6%減)が計上されている。
【国債発行費】国債発行額は縮減(前年度から622億円減)
【観光】観光先進国に向け、観光庁予算を増額(210億円)
【技術振興】日本経済を高めるための研究開発へ重点配分、科学技術振興費全体として+0.9%の伸び率(27年度+0.2%、28年度+0.6%)。
【第4次産業革命】人工知能、ロボット、IoT、自動走行、サイバーセキュリティ等の分野において、研究開発や実証等を行い、第4次産業革命を推進。
【防衛】中期防対象経費について+0.8%を確保。防衛関係費全体としては+1.4%の5兆1,251億円。
【税収】税収の落ち込み(第2次安倍政権での税収の伸び率:29年は0.2%、28年は5.6%、27年は9.0%、26年は16%、25年は1.8%、24年は3.5%、23年は9.4%)。
【直間比率】平成29年度の日本の直間比率は、67:33、直接税中心のアメリカ77%:23%とは異なった接税と間接税の比率だと言えるようになった。
【財政投融資計画】財政投融資計画の前年比(当初計画額)(減少するのが例年なのに29年度に限っては珍しく「増」)、これはリニア中央新幹線の全線開業の前倒し、インフラの海外展開支援という成長戦略のため。
【地方財政】リーマンショック危機ムードから平時ムードへ移行(歳出特別枠を4,450億円から1,950億円へ減額)(ただし、まち・ひと・しごと創生事業費は継続して1.0兆円計上している。)
保育士・介護士人材等処置改善に係わる経費を地方財政計画で確保(1,000億円)


※印刷不可(2018年2月17日 更新)ベータ版なので、今後も更新していきます。

※財政学の出題範囲の約半分がミクロ・マクロとの重複になるので、その部分は省略しています。



2018年2月16日金曜日

国家総合職「経済理論」の過去問解説(22)新古典派成長論(消費最大の貯蓄率)



問題:http://www.mogijuku.jp/sougou30-4.pdf 板書:http://www.mogijuku.jp/sougou30-4-1.pdf

新古典派成長論の計算(指定のリンク先)
https://youtu.be/B2lhRqnfA-s https://youtu.be/70jp-MdumPk ※こちらをマスターしていないと、この動画の問題はできません:)

①一人あたりの消費は、消費関数をもとに作ったもので、限界消費性向(1-s)×一人あたりの所得:yになります。 ②16:09で、c’=0.25k^-0.75-0.045=0、「=0」を書き忘れています。 総合職では周期的に出題される論点なので、そろそろ一般職に流用されると思います。一度、やっておくことをすすめます。(解き方はさまざまな手法があるのですが、ここで紹介した手法がらくらくの読者にはスッキリすると思います。)

※この動画は、フルHDなのですが、最近、画質が上がらない問題が発生しています。UPした後の1~2時間後に見ると、フルHDになってくれるようですね。

2018年2月15日木曜日

国家総合職「経済理論」の過去問解説(21)最適消費量の計算(コーナー解のケース)



問題:http://www.mogijuku.jp/sougou30-3.pdf 板書:http://www.mogijuku.jp/sougou30-3-1.pdf 最近は、一般職でもコーナー解での解答が珍しくなくなっています。
さすがに経済学は易化すると、満点続出になってしまうので、試験会場で作業をさせるような問題が出題傾向なのでしょう。
※やはりカメラが不調で、音声と映像がマッチしていない部分があります。確認用の板書も配布いたします。

2018年2月9日金曜日

マクロ経済学「追加問題」成長会計の方程式(選択肢から数値の推定)


マクロ経済学「追加問題」
成長会計の方程式(選択肢から数値の推定)

問題:http://www.mogijuku.jp/macro-30-2.pdf 板書:http://www.mogijuku.jp/macro-30-2-1.pdf

 解き方は3つのパターンあると思われます。 個人的には、パターンー2を最初に思いついて、作問者の意図を推測してパターンー3を考えました。パターンー1は作業的にたいへんです。ただし、数的処理で選択肢の解答をあてはめる作業を鍛えている受験生はパターン-1に挑む人もいるでしょう。

2018年2月1日木曜日

国家総合職「経済理論」の過去問解説(20)屈折需要曲線の計算問題



国家総合職「経済理論」の過去問解説(20)
屈折需要曲線の計算問題

問題:http://www.mogijuku.jp/sougou30-1.pdf
カメラの不具合で、端が切れてしまっている部分があるので、板書も配布いたします。
板書:http://www.mogijuku.jp/sougou30-1-2.pdf